あぁっと思ってカメラを手にして撮影する。 何かチャンスがあればいつでも撮るぞ~というのが頭の片隅にあると無意識下でアイドリングしていてシャッターチャンスを待っているのがわかる。photologやインスタなど発表する場がな […]
プロポーションの違いについて少し。 古いランドクルーザーはタイヤに対して上のボリュームが大きく、視界を確保する為にガラス面が大きくドアパネル(白い部分)が狭い。それに対して、新しい方は窓面をキュッと縮めてタイヤやボンネッ […]
新規案件の調査。 画板、カメラ、メジャー、三色ペン(首からぶら下げるホルダーに引っ掛けて)、レーザー距離計をボディーバッグに入れて効率良く調査していく。工作機械がたくさんあったので一つ一つサイズと特徴を記録しました。 現 […]
『巽の家』 建築は必ず土地に建つ。同じ場所というものはないわけでそれぞれに特徴が必ずあって、その特徴を計画の中に捉えることができるとそこでしか得ることができない景色を作ることができます。 今回は東面が岩肌に面していて見上 […]
『巽の家』 構造用合板やそれに代わる面材は雨に濡れる(多少であれば大丈夫ですが)と元々想定している数値が期待できなくなる。もの凄く手間なのですが、上棟後雨仕舞いができるまではブルーシートで濡れないように全体を覆って頂く。 […]
長男が通う中学校で『仕事』について喋って下さいとお誘いを頂きました。 与えられた時間は1時間と思いのほか長い。とりあえず動画を撮って場をつなごうと思います。 ということで触れていなかった動画撮影に挑戦。 普段使っているカ […]
洗濯物というのはその立ち位置が低い割に、日々の生活に与える影響が大きい。立ち位置が低いということであまりその作業についてカイゼンを試みられることは少ない。息子たちが部活をはじめると、その影響は益々大きくなってきて、毎日毎 […]
『巽の家』 無事に上棟が終わり、工事は順調に進んでおります。 家の高さについて。 ハウスメーカーやビルダー様の分譲地に行くとすべて同じ高さで建てられた住宅が並んでいることがわかる。 軒先の高さが揃っていたり、緩やかな坂に […]