草木染めをしているお施主さんから実際の作品をお借りして写真を撮らせて頂きました。 糸を染めた状態の束をみて、『へぇ~きれいな色、で?この後何ができるの?』というのが通常の反応かと思うのですがそれはこの束の状態を製品ができ […]
『広川の家』 薪ストーブが設置されたということでご連絡頂きました。 送って頂いた写真が凄く良い雰囲気だったので借用させて頂きます~(笑)。 写真はダイニング・キッチンから撮影した様子。 勝手口の内部をプラスター塗りとして […]
『 有田の家4 』 2年前に引き渡しさせて頂いた有田の家4。 モルタルの補修と、洗面台に引き出しの追加ということで久しぶりにお伺いさせて頂きました。 天気も良く、せっかくなので三脚を据えて撮影をさせて頂きました。 庭はお […]
『広川の家』 居間が仕上がりました。 今回の工事で観葉植物が置いている部屋に対して床を下げて、観葉植物が置いている部屋→居間→勝手口と段々と床が下がっていく構成にしました。 水が上から下へ流れるようにスムーズに部屋が連続 […]
『広川の家』 振り返ると、結構薪ストーブを設置させて頂いている。 赤坂台の家 ⇒https://tsuji-chika.com/works/akasakadai-villa/ 山中湖の家 ⇒https://tsuji-c […]
『広川の家』 https://tsujichika.exblog.jp/i62/ 「海外ドラマSUITS」で出てくる会社のような空間を目指しているわけではないのですが 室内の区画としてFIX窓を結構使う。 ただガラスがは […]
思考の癖として何故そうなっているのかを考えてしまう。 何故この店は流行っているのか? 何故この芸人さんが売れているのか? 何故この器に価値があるのか? 何故売れないのか? 何故巾木が無いとカッコよく見えるのか? 何故この […]
『日高の家』 母屋に付属する離れにも白アリ工事をして頂くことになりました。 棟続きになる場合、両方に対して白アリ工事していないと保証も受けられないということでの対応。 白アリ業者さんにあまり会う機会も少ないので色々と話を […]
『日高の家』 工事を始める際、敷地内に建っていた納屋を解体させて頂きました。 その納屋に使われていた地松の梁を 寝室と廊下の間にできる高低差を埋める階段として再利用させて頂くことにしました。 木の塊なのでドシリとした重量 […]
『日高の家』 外装工事もだいぶ格好がついてきました。 小波板のガルバと本体との相性も良くキリリと引き締まった仕上がりになっています。 正面軒下に付けた雨除けのスギ板も良い感じですね。 この雨除けについては紀北地域ではほと […]